英語の本を読んでみませんか?在米中、親子でたくさんの英語の本を読みました。そのときの思い出を交えつつ、「読めちゃう」英語の本を紹介します!
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
「多聴多読マガジン」8月号別冊 ¥1800 英語の絵本を読み聞かせるときの心構えや絵本の選び方、プロが選んだ読み聞かせにおすすめの英語絵本の紹介など、英語の絵本をこれから読み聞かせてみようという方に参考になりそうな本です。 付属CD付。オリジナルの絵本1冊とOxford Reading Tree(イギリスの小学校の教科書だそうです)のお話が入ったCDなので、読み聞かせの参考になる上、お子さんと一緒に楽しめます。 その他、大人のための英語講座や小学校の英語の授業での英語絵本の活用法なども参考になるかもしれません。 いずれにしても、堅苦しく考えずに、楽しむことじゃないんでしょうか。親が楽しめれば、子どもも楽しめるものですよね。絵本だからといって馬鹿にできませんよ。私は子どもと一緒に英語の絵本を読んで、たくさんのことを学びました。へたな英語のテキストよりよっぽど実践的です! ''Happy Reading!!"
|
||
絵本ハウスの「英語の読み聞かせ講座」 目白にある「絵本ハウス」という洋書の絵本屋さんをご存知ですか? その本屋さんの開店前の時間に行われている「英語の読み聞かせ講座」に参加しました。 私が参加したのは、「初級」と「上級」です。 両方の講座とも、講師は近藤ゆう子先生。津田塾大学・青山学院大学の講師をされている先生です。 とても気さくな楽しい先生で、発音の基礎やテレビドラマ・映画のセリフの音読を通して、いかに聞き手に届く読み方をするかを教えてくださいました。 「初級講座」 計4日 午前10:30-11:45 15,000円(テキスト用絵本5冊込み) 私を含む6人の受講生で始まった初級講座。 発音の基礎、英語のリズムやイントネーションの基礎やテキストである5冊の絵本を音読、マザーグースの歌も歌いました。 そして、最終日には5冊の絵本から1冊を選び、みんなの前で読み聞かせを披露しました。 読み聞かせのために、ウィンドチャイムやかえるの鳴き声の出る楽器を先生が持参してくださり、発表のときに好きなものを入れてやることになりました。 6人6様、それぞれの読み聞かせとなりました。音楽をBGM用に録音してこられた方、先生の楽器を使う方。また当日は、先生の友人であるフィドル奏者の方が来てくださり、そのフィドルの演奏をBGMに入れる方など。 発音やイントネーションなど、基本的なことをもう一度学びなおすいい機会となりました。 今までかなり自己流だったので、やはりきれいに丁寧に読むことの大切さがわかり、いい勉強になりました。 また、同じ本でも読み手や演出によって、ずいぶん違ったものになるんだということがわかり、とても有意義な講座でした。 「上級講座」 計3回 午前10:00-12:00 15,000円(テキストである本は別。持参も可) 私を入れて3人の受講生という小さなクラスでした。 テキストは "The Rabbit's Wedding"という絵本でした。 やはり、発音の基礎、英語のリズムやイントネーションの基礎。そのほかに映画「指輪物語」の冒頭部分のナレーションの音読やドラマ「Sex and the City」の一こまのセリフの言い回しなどの音読を勉強しました。 そして、やはり最終日にはテキストである"The Rabbit's Wedding"の読み聞かせを披露しました。この本は白と黒のうさぎ、それとナレーターの3つの役割があるため、少々声や読み方を変えないと雰囲気がでません。この本は、話が長いほうなので、読むだけでも大変なのに、一人3役は...。でもその大変さがわかったのもよかったかもしれません。 英語の絵本だけではなく、いろいろな国の絵本が所狭しと並んでいる店内。講座が始まる前や休憩のときに本を眺めるのも楽しかったです。講座の受講者は割引で本が買えるなどの特典もありました。なかなか普通の書店ではあれだけの英語の本は揃っていません。他にもいろんな講座やイベントをやっているようなので、足を運んでみてはいかがでしょうか。 |
はじめまして。親子でもひとりでも、読んでもながめるだけでも楽しい英語絵本。我が家ではほぼ一日一冊は英語絵本を読み聞かせています。このブログでは、我が家の読書記録を中心に、おすすめの英語絵本をご紹介できたらと思ってます。 8年半、夫の転勤でアメリカで暮らし、2人の子供と一緒に英語の絵本を楽しんできました。2年前に帰国、その後も読み聞かせは続けています。日本では思ったように英語絵本に触れる事はできませんが、手持ちの本と、数少ない図書館の英語絵本を読んでいます。 「はらぺこあおむし」や「どろんこハリー」。みんな知ってるお話を英語で読んだ事ありますか? 英語ですが、実はとっても簡単な英語で書かれているんですよ。書店や図書館でぜひ一度読んでみてください。 特に週1回英会話教室に子どもを通わせているお母さん。かわりに、週1回図書館にいって英語絵本を借り、毎日1冊お子さんに読んであげてください。 英語を習い始めた中学生にも楽しいですよ。勉強した英語が役に立つのは、更なる学習意欲につながるはずです。 このブログがみなさんの本選びの参考になりますように。 そして英語絵本の輪が広がっていきますように。 |
| ホーム |
|
訪問者数
検索フォーム